お電話・メールにて
受け付けています。
お気軽にご連絡ください。
▼
お子さまの状況などについて
ご相談をお受けします。
見学も随時受け付けています。
▼
受給者証(*1)をお持ちでない方
受給者証の発行手続きをします。
ご不明な点はお問い合わせください。
受給者証をお持ちの方
▼
・
・
・
・
・
▼
▼
受給者証が発行されます。
発行されたらご持参ください。
・
・
・
・
▼
▼
受給者証をご持参いただき、
お申し込み手続きをおこないます。
*1 受給者証とは
児童発達支援事業所を利用するために必要な証明書です。お住いの市区町村担当窓口での申請が必要です。詳しくは各教室にお問い合わせください。
*1 受給者証とは
児童発達支援事業所を利用するために必要な証明書です。お住いの市区町村担当窓口での申請が必要です。詳しくは各教室にお問い合わせください。
令和元年10月1日から利用者負担額が無償化となります。
例
無償化期間 | 無償化の対象となるお子さまの誕生日 |
---|---|
令和元年10月1日~令和2年3月31日 (2019年10月1日~2020年3月31日) |
平成25年4月2日~平成28年4月1日 (2013年4月2日~2016年4月1日) |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 (2020年4月1日~2021年3月31日) |
平成26年4月2日~平成29年4月1日 (2014年4月2日~2017年4月1日) |
●費用は1回あたり、1,000円~1,500円です。
※各教室の職員体制により、金額が異なります。
●世帯ごとに1カ月の負担上限額が決められており、以下以上の費用は発生しません。
区分 | 世帯の所得などの状況 | 負担上限額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市民税非課税世帯 | 0円 |
一般 | 市民税所得割額が28万円未満*2 | 4,600円 |
一般 | 上記以外 | 37,200円 |
*2 収入が概ね890万円以下の世帯。詳しくは、各教室へお問い合わせください。